女子旅の最新ニュース&人気ランキング | 観光・グルメ・買物・ホテルの情報が見つかる[女子旅プレス]

「京都」の旅スポットランキング

デイリーランキング 2024年6月27日付 上位100件を表示

  • 1

    ro-ji - 京都:岡崎・吉田(京都府)

    アクセサリーブランドのデザインとアートのプロデュースをしており、特徴的なのはなめらかで清さが際立ち、強いインパクトを与えるシンプルなライン。生とア...

    スポット情報を見る

  • 2

    家傳京飴 祗園小石 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    伝統的な手法で作られた京飴や今までにない新しい感覚のお土産が提供されるだけでなく、併設する茶房こいしでは、秘傳の黒蜜を使ったパフェやあんみつなど独...

    スポット情報を見る

  • 3

    加藤順漬物店 - 京都:下鴨・紫野・上賀茂・宝ケ池

    見て楽しい、食べて美味しいと評判で、お茶屋や京料理店など味にうるさい京都の人をも唸らせているとか。厳選された旬の素材を、飽きのこない、また食べたい...

    スポット情報を見る

  • 4

    京都文化博物館 - 京都:烏丸・四条河原町

    京都の歴史と文化を堪能できる親しみやすい歴史博物館、京都ゆかりの日本画家、洋画家、彫刻家、工芸家などの作品を展示する美術館、京都の特性を生かした映...

    スポット情報を見る

  • 5

    まるき - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    京都庶民の食を支える錦市場は、390mのアーケードに100軒以上のお店が建ち並びます。その寺町入り口付近にある丼と麺のお店。中でも親子丼は人気で、ち...

    スポット情報を見る

  • 6

    京つけもの 富川 - 京都:金閣寺・仁和寺

    壬生菜、すぐき、聖護院かぶら、赤かぶら、かぶら、水なす、瓜など、あくまで「旬」の京野菜にこだわったお漬物づくりをしているお店。店内では試食をしてか...

    スポット情報を見る

  • 7

    京都霊山護国神社 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    明治維新の誕生に生涯をささげた志士たち1043名の霊を祀っている。その中でもとりわけ有名なのが、日本をひとつにまとめようと新しい時代を構想していた坂本...

    スポット情報を見る

  • 8

    静香 - 京都:金閣寺・仁和寺

    北野天満宮近くにある喫茶店。昭和12年創業の店内はとてもレトロで、まさに古きよき喫茶店。シロップたっぷりのホットケーキは350円からととってもリーズナブ...

    スポット情報を見る

  • 9

    辻和金綱 - 京都:二条城周辺

    金網細工は平安時代にさかのぼります。機械化やプラスチック製品が増えていく中で辻和金綱は80年以上にわたって手作業を続け、生活の中に溶け込む金網細工を...

    スポット情報を見る

  • 10

    東福寺 - 京都:京都駅周辺

    1236年九条道家が釈迦像を安置する為に建立を発願し、1255年に完成。三門、本堂、方丈、庫裏からなどを中心に25の塔頭寺院があり、応仁の乱の戦火...

    スポット情報を見る

  • 11

    YOGACCO@KYOTO - 京都:京都御所周辺

    YOGACCO@KYOTOは、2005年より京都・関西圏でのヨガを推進している団体で、仕事などで疲れた心と体を元気にすることを目的に活動している。誰でも参加が可能な...

    スポット情報を見る

  • 12

    スフェラ - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    スフェラは、国内、海外の交流・活動を通して、西洋・東洋など文化の違いを超えた「新たな価値」を創造することを目標とし、ライフスタイルの様々な側面でのア...

    スポット情報を見る

  • 13

    抹茶処 木の花 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    昔懐かしい古川商店街の中に位置する「木の花」では、茶室のような空間で、自分で点てたお抹茶を頂ける非日常体験を味わう事が出来ます。抹茶や、茶道につい...

    スポット情報を見る

  • 14

    井澤屋 - 京都:四条大宮・壬生

    創業慶応元年から140年続く、和装小物の老舗。明治時代には「小間物屋」といえば、「井澤屋」といわれるほどの名高い店として全国で知られていた。今では、和...

    スポット情報を見る

  • 15

    通圓 - 京都:宇治

    創業は平安時代の永暦元(1160)年。元祖は源頼政の家臣だった武士の古川右内。のちに通園という姓となり、お茶どころ・宇治で旅行く人の無病息災を祈りなが...

    スポット情報を見る

  • 16

    錦天満宮 - 京都:烏丸・四条河原町

    四条河原町の繁華街の中、錦市場入り口の正面に鎮座しています。祭神は学問の神様・菅原道真公です。狭い敷地ながらも多くの提灯で彩られ、華やかな雰囲気。...

    スポット情報を見る

  • 17

    平野神社 - 京都:金閣寺・仁和寺

    歴史は古く垣武天皇の平安京遷都に伴い、794年に平安京田村後宮より現在の地に遷祀されたそう。また平安時代中ごろに数千本もの桜が植えられたのが起源で...

    スポット情報を見る

  • 18

    築地 - 京都:烏丸・四条河原町

    昭和初期に開業した老舗。外観、内装ともに『重厚』という言葉が似合いそうな、クラシカルな喫茶店です。ヨーロッパのアンティークな調度品に囲まれていただ...

    スポット情報を見る

  • 19

    錦そや - 京都:烏丸・四条河原町

    錦市場の入り口で豆腐料理メインのヘルシーなランチプレートを出しています。カフェ風の明るい店内で、余裕を持った配置のカウンター席でお食事ができます。

    スポット情報を見る

  • 20

    笹屋伊織 - 京都:京都御所周辺

    1716年創業の老舗和菓子屋。毎月20〜22日はどら焼きが限定販売されるので必見。バス停からすぐなので、アクセスも良い。職人の繊細な芸術品にはまること間違...

    スポット情報を見る

  • 21

    月桂冠大倉記念館 - 京都:伏見・桃山

    酒で有名な月桂冠が、明治期の酒造を改装して酒造りをわかりやすく説明してくれる場所。酒の魅力にますますはまるのも良し、歴史に触れ感慨深くなるのも良し...

    スポット情報を見る

  • 22

    相国寺 - 京都:二条城周辺

    足利義満が創建した臨済宗相国寺派大本山である。豊臣秀頼が再建した法堂は国内最古にして最大であり、歴史を感じることができる。

    スポット情報を見る

  • 23

    安井金毘羅宮 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    第38代天智天皇の御代(668年〜671年)に藤原鎌足が仏堂を建立し、藤原家一門の子孫繁栄を祈願した事が始まりと言われている「安井のこんぴらさん」...

    スポット情報を見る

  • 24

    京都駅前地下街 Porta - 京都:京都駅周辺

    京都駅前に位置する地下街。京菓子などのおみやげ屋、京都のグルメやお馴染みのカフェなどのグルメ、ファッションなど120店舗以上が立ち並んでいる。お土産を...

    スポット情報を見る

  • 25

    三室戸寺 - 京都:宇治

    「花の御寺」と呼ばれて親しまれているように、約5000坪の庭園には約1万株のあじさいや、約2万株のツツジが美しく咲き、秋には紅葉も楽しむ事が出来る...

    スポット情報を見る

  • 26

    清水商店 - 京都:烏丸・四条河原町

    京都四条烏丸に店を構える地元の人に愛される居酒屋さん。築100年を越える町家を改装して作った店内は風情が漂う。カウンターにはずらりとその日の素材にこだ...

    スポット情報を見る

  • 27

    さるや - 京都:下鴨・紫野・上賀茂・宝ケ池

    下鴨神社の境内で下鴨神社に古くから伝わる茶や菓子をいただくことができる。長い歴史が息づく境内で上品な甘さのおやつを楽しんでみては。不老長寿の良薬と...

    スポット情報を見る

  • 28

    丸常蒲鉾店 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    錦市場内にある創業50年を誇る揚げ物、かまぼこの専門店。伝統の味をまもる定番のおでんだねやちくわなどから、じゃがバタ天や玉ねぎベーコン天などの創作...

    スポット情報を見る

  • 29

    おにかい - 京都:二条城周辺

    自家農園で採れる新鮮な野菜をふんだんに使ったメニューが並ぶ。店内は薄暗くおしゃれな雰囲気が楽しめる。ゆったりとした店内で野菜のうまみを味わってみて...

    スポット情報を見る

  • 30

    白沙村荘橋本関雪記念館 - 京都:南禅寺・銀閣寺

    白沙村荘橋本関雪記念館は、日本画家である橋本関雪の旧邸宅を使った記念館である。広大な敷地内には茶室、画室、庭園などがあり、さまざまなところに関雪の...

    スポット情報を見る

  • 31

    ma bille - 京都:烏丸・四条河原町

    フランスのアンティークビーズなどのヨーロッパのパーツを使い、アンティーク素材ならではの色合いと上質感を生かしたデザインのアクセサリーは幅広い層から...

    スポット情報を見る

  • 32

    ぎおん徳屋 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    祇園の花街にある行列の絶えない原宿にも支店を出すほどの人気店。上質の本わらび粉と和三盆を丹念に練り上げた本わらびもちが有名。落ち着いた雰囲気の店内...

    スポット情報を見る

  • 33

    上七軒 くろすけ - 京都:西陣・北野(京都府)

    明治時代から続いたお茶屋の建物を復元して開かれた店内には、当時から使われている調度品もあり、落ち着いた雰囲気の中で京都の風情とおいしい料理が楽しめ...

    スポット情報を見る

  • 34

    半兵衛麩 - 京都:四条大宮・壬生

    宮中の料理人を努めていた際の製麩の技術を生かしお店を構えたのが1689年。以来伝統の味を守りながら、もっちりとした生麩から焼き麩、生湯葉、干し湯葉...

    スポット情報を見る

  • 35

    ジェイアール京都伊勢丹地下食料品売場 - 京都:京都駅周辺

    京都の食のお土産を買うならここで。和菓子だけでも30近くのブランドがあります。漬物やお茶、薬味、お弁当、お惣菜など、あれもこれも欲しくなりそう!?冷...

    スポット情報を見る

  • 36

    高山寺 - 京都:高雄・周山街道

    創建は奈良時代に遡るといわれています。国宝や重要文化財も多数あり、特に漫画文化のルーツ『鳥獣戯画』が有名です。夏は木漏れ日、秋は紅葉、冬は雪景色と...

    スポット情報を見る

  • 37

    嵐山公園展望台 - 京都:嵐山・嵯峨野

    嵐山公園亀山地区にある展望台で、大自然を見下ろすことができる。保津川下りの船やトロッコ列車なども見渡せる。桜や紅葉が美しい、隠れた名所になっている。

    スポット情報を見る

  • 38

    渉成園 - 京都:京都駅周辺

    1641年に三代将軍・徳川家光から寄進された土地に、石川丈山が趣向を入れて作庭した池泉回遊式庭園をもつ東本願寺の飛地境内地である。1858年、1864年の二度...

    スポット情報を見る

  • 39

    高台寺 おりおり - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    竹のぬくもりを日常生活で感じていたいという人は多いかも。フォーク、スプーンなど普段使いにいけそうなチープなお値段のものから、世界に一つだけのオリジ...

    スポット情報を見る

  • 40

    石野味噌 - 京都:四条大宮・壬生

    長い歴史の中で磨かれた熟練の技術によって作られた味噌の味は、素人であっても違いが分かるコクと工事の変りが特徴。個々の味噌の味を一度味わってしまった...

    スポット情報を見る

  • 41

    弘法市 - 京都:京都市南部(南区)

    1239年以降毎月21日に行われている、長い歴史のある縁日。縁日と言っても、骨董品や古着などのお店が出店していますが、フリーマーケットと違うのはど...

    スポット情報を見る

  • 42

    SACRAビル - 京都:烏丸・四条河原町

    大正時代の元銀行の建造物である。中に入ると大正時代を思わせるレトロな建造物となっている。

    スポット情報を見る

  • 43

    大丸京都店 - 京都:烏丸・四条河原町

    京都の街ナカにある百貨店といえば、ここを思いつく人も多いのではないでしょうか。交通アクセスもよく、京都駅からも比較的近いので、みんなに買うお土産や...

    スポット情報を見る

  • 44

    日本生命京都三条ビル - 京都:烏丸・四条河原町

    大正3(1914)年竣工。辰野金吾・片岡安が設計したモダン建築として知られています。ビルにはファッションのショップが入っています。昭和58(1983)年にビル...

    スポット情報を見る

  • 45

    toya - 京都:烏丸・四条河原町

    作家である若い夫婦が、甘すぎない可愛さがあり、心をほっこりさせてくれるような作品を心を込めて作っています。

    スポット情報を見る

  • 46

    おはりばこ - 京都:金閣寺・仁和寺

    職人手作りの古布を使った一点物が並ぶ。七五三などの記念日に使えるかわいらしいかんざしや、手軽に和を取り込めるマメがまなど。お土産にも喜ばれそうな愛...

    スポット情報を見る

  • 47

    やよい - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    京都昔、海や猟場から遠いため生で食すことは少なく、塩や醤油等で味付けし保存する習慣があったといいます。山々に囲まれた盆地という環境から親しみあのあ...

    スポット情報を見る

  • 48

    本家 尾張屋 錦富小路店 - 京都:烏丸・四条河原町

    創業540年の老舗のコチラは、江戸時代には御用蕎麦司(今の宮内庁御用達)をつとめ、宮中にそばを打ちに行った事もあるという歴史あるお店。コシと香りを...

    スポット情報を見る

  • 49

    円山公園 - 京都:京都駅周辺

    京都市最古の公園は坂本龍馬ゆかりの地。桜の名所として知られるので、四季を感じるために訪れるのも良い。公園のほぼ中央には大きなシダレザクラがある。

    スポット情報を見る

  • 50

    うるしの常三郎 哲学の道店 - 京都:下鴨・紫野・上賀茂・宝ケ池

    日常的に使える品をリーズナブルに手に入れることができる漆器店。カラフルな皿や椀が美しく漆に染まっている。日用品だけではなく高級漆器も販売されており...

    スポット情報を見る

  • 51

    efish - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    カウンターの下には水槽があり、大きな窓を開け放つと鴨川と山を臨むのどかな光景。オーナーのプロダクトデザインに囲まれたおしゃれなカフェ。

    スポット情報を見る

  • 52

    圓徳院 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    秀吉の妻「ねね」が秀吉の没後、秀吉と過ごした伏見城の化粧御殿とその前庭を山内に移築し移り住み、この地で余生を過ごした場所。桃山時代を象徴する北書院...

    スポット情報を見る

  • 53

    野宮神社 - 京都:嵐山・嵯峨野

    人気エリアである嵯峨野の竹林の途中にある神社です。恋愛成就や受験合格祈願のパワースポットとして、多くの人でにぎわっています。美しい苔に包まれた厳か...

    スポット情報を見る

  • 54

    常寂光寺 - 京都:嵐山・嵯峨野

    小倉山の中腹にある『塀のない寺』。美しい緑に囲まれ、味わいのある苔、春は新緑、秋は紅葉の名所として人気です。階段が多いので歩きやすい靴で。自然に癒...

    スポット情報を見る

  • 55

    京名菓 - 京都:京都駅周辺

    伝統的な京都の和菓子や、四季の移り行く変化に合わせたお菓子を老舗80社あまりから集めた京菓子専門店。期間限定品や新作も豊富である。京都駅ビル内にある...

    スポット情報を見る

  • 56

    三木鶏卵 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    市場の中央に位置する卵専門店。創業以来、甘さとコクが特に強い利尻昆布と鰹節を合わせた秘伝の出汁をたっぷり含んだ卵を、職人技で一緒に焼き上げた出し巻...

    スポット情報を見る

  • 57

    COHAKU KAIRASHI - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    京都弁でかわいいという意味の「かいらし」をテーマに大人かわいいを集めたお店。地元の名店とのコラボグッズや京菓子などが大人ゴコロをくすぐるかわいいア...

    スポット情報を見る

  • 58

    上京歴史探訪館 - 京都:二条城周辺

    上京歴史探訪館は、上京に関する歴史・文化情報やイベント情報を広く発信するために上京区民・同志社大学・上京区役所が協力して設立したものである。周辺に...

    スポット情報を見る

  • 59

    青蓮院 - 京都:清水寺周辺

    比叡山に最澄が開いた僧侶の住坊が起源である。室町時代の池泉回遊式庭園と江戸時代の小堀遠州による霧島の庭があり趣異なる美しさが魅力的である。

    スポット情報を見る

  • 60

    笹屋守栄 - 京都:下鴨・紫野・上賀茂・宝ケ池

    わら天神宮の向かいにあるのは老舗和菓子店。安産祈願として作られた菓子はまるで赤ちゃんの柔肌のような餅菓子で、絶品。お土産にしても喜ばれる。

    スポット情報を見る

  • 61

    naeclose - 京都:烏丸・四条河原町

    イタリア製のやわらかい金属「フリーメタリコ」など、世界各国から集めたパーツを使ってデザイナーが心を込めて作ったデザインアートアクセサリーたちは、一...

    スポット情報を見る

  • 62

    あなたのすみれsmile - 京都:四条大宮・壬生

    伊藤麻里さんが、「カラダと心に優しい」をモットーに、京都の野菜をふんだんに使った料理の作り方を伝授するアットホームな料理教室です。

    スポット情報を見る

  • 63

    祗園きなな - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    京都祇園にあるアイスクリーム工房「祇園きなな」に併設されたカフェ。アイスクリームにきな粉を混ぜ込んで作ったきななというアイスクリームがあり、その場...

    スポット情報を見る

  • 64

    黒豆茶庵 北尾 錦店 - 京都:二条城周辺

    黒豆は女子必見、美容の味方。そんな黒豆商品がたっぷり楽しめるのがここ、黒豆茶庵。黒豆コーヒーや黒豆ごはんなど、まさに黒豆づくし。しっかりとした料理...

    スポット情報を見る

  • 65

    さんび堂 - 京都:烏丸・四条河原町

    125年以上の歴史と実績を持つ和装小物のトップブランド「さんぴ」が手がけるお店。風呂敷、帯留、手ぬぐい、がまぐち、バッグ、儀式用品などのオリジナル商品...

    スポット情報を見る

  • 66

    天授庵 - 京都:南禅寺・銀閣寺

    南禅寺の塔頭です。庭園は2種類あり、お庭が好きな方にはたまらないですね。東庭の枯山水庭園のモダンな菱形の柄や、南庭の美しい紅葉など、見ごたえあります...

    スポット情報を見る

  • 67

    Cafe1001 - 京都:西陣・北野(京都府)

    築150年の町家に1000冊以上の漫画、映画雑誌などの本が並ぶブックカフェ。家のようにくつろげる座敷で香り高いコーヒーとともに老舗「一保堂茶舖」の抹茶を使...

    スポット情報を見る

  • 68

    京名菓 匠味 - 京都:京都駅周辺

    京都を代表する老舗51社の有名な和菓子を集めた京菓子のセレクトショップ。老舗の京菓子や特選品を多数販売している。京名菓匠味と各本店でしか取扱っていな...

    スポット情報を見る

  • 69

    京都一の傳本店 - 京都:烏丸・四条河原町

    「京の台所」である錦市場近く、柳馬場通り沿いに佇む町家情緒漂うお店。1階では西京漬けをはじめとする京都一の傳こだわりの商品がいただけ、2階では焼きた...

    スポット情報を見る

  • 70

    京とうふ藤野 天神通店 - 京都:西陣・北野(京都府)

    北野天満宮近くにある京とうふ藤野の販売店。藤野のおとうふやお揚げはもちろんのこと、観光のおみやげにぴったりのオリジナルグッズや小物なども豊富にそろ...

    スポット情報を見る

  • 71

    総本家ゆどうふ奥丹清水 - 京都:清水寺周辺

    江戸時代初期の1635年に創業し、精進料理店として利用されている。庭の中には小川が流れていて、水の流れる音を感じながら料理をいただける。そして、自慢の...

    スポット情報を見る

  • 72

    総本家ゆどうふ 奥丹 南禅寺 - 京都:南禅寺・銀閣寺

    江戸時代初期の1635年に創業した、南禅寺の近くにある老舗の湯豆腐屋。外観や内装の歴史を感じる佇まいに、伝統ある雰囲気を狙ったような陳腐さはない。良質...

    スポット情報を見る

  • 73

    おばんざい 菜の花 - 京都:二条城周辺

    掘りごたつのテーブル席や坪庭が見える座敷があり、自宅のような優しい空間が広がる。美容にも効果的で女性からの人気も高いおばんざいが、手頃な価格で楽し...

    スポット情報を見る

  • 74

    西源院 - 京都:金閣寺・仁和寺

    石庭で有名な『龍安寺』の境内に湯豆腐専門店があります。座敷で日本庭園を眺めながらいただく食事はやさしい精進料理で、旅の疲れが取れそうです。名物は『...

    スポット情報を見る

  • 75

    聖護院八ツ橋総本店 - 京都:岡崎・吉田(京都府)

    1689年、聖護院の森の茶店で、琴の形に似せた干菓子を「八ツ橋」と名付けて発売するようになり、これが「八ツ橋」の始まりと言われている。厳選されたウルチ...

    スポット情報を見る

  • 76

    随心院 - 京都:伏見・桃山

    随心院は、真言宗小野流の祖である仁海が創建した牛皮山曼荼羅寺の塔頭であった。そこには、世界三大美女のうちの一人である小野小町の晩年の姿とされる卒塔...

    スポット情報を見る

  • 77

    SOBA Café. さらざん - 京都:烏丸・四条河原町

    フランスのブリュターニュ地方の郷土料理、ガレットを中心にそば粉を使ったお菓子やドリンクを提供しています。ランチやディナーにもおすすめです。

    スポット情報を見る

  • 78

    今宮神社 - 京都:金閣寺・仁和寺

    平安期以前から疫病鎮めに疫神を祀った社があったといわれる。994年に都の悪疫退散を祈り神輿の造営と柴野御料絵をしたのが起こりといわれる。徳川五代将軍網...

    スポット情報を見る

  • 79

    豊田愛山堂 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    江戸時代後期の文化文政年間に創業したお香の老舗です。お店の前を通ると、お香のいい香り。思わず吸い込まれるようにお店に入ってしまいそうです。お線香は...

    スポット情報を見る

  • 80

    1928ビル (旧毎日新聞社ビル) - 京都:烏丸・四条河原町

    1928年に建設された毎日新聞社京都支局ビルを改装した建物には、ギャラリーや雑貨ショップ、カフェなどが並んでいます。上部の窓など随所に施された星形のデ...

    スポット情報を見る

  • 81

    細見美術館 - 京都:烏丸・四条河原町

    平成10年3月にオープンした、大阪の実業家「細見家」3代によるコレクションを展示する美術館。収蔵作品は縄文・弥生時代の美術品から平安・鎌倉時代の仏...

    スポット情報を見る

  • 82

    じき 宮ざわ - 京都:烏丸・四条河原町

    四条堺町を上った所に位置する女性に人気の京料理のお店。若い店主が作る季節によって変わるお料理は見た目も美しい。特に人気のある料理が料理のおわった後...

    スポット情報を見る

  • 83

    箱藤商店 - 京都:四条大宮・壬生

    1891年創業、主に呉服や能楽の面、仏具などの高級品分野を取り扱う伝統産業に関わっていた商店がオープンした、桐箱専門のギャラリー。美しい模様の描か...

    スポット情報を見る

  • 84

    末富 - 京都:烏丸・四条河原町

    亀末で修業した初代が明治26年に独立したのが始まり。終戦直後に一般向けの日常の菓子として野菜せんべいが発案され、末富の名物菓子となった。『末富ブルー...

    スポット情報を見る

  • 85

    下鴨神社 - 京都:下鴨・紫野・上賀茂・宝ケ池

    ユネスコの世界遺産のひとつとして数えられている神社。平安時代以前の創祀とされ、京最古の神社として国事を祈願している。境内は森に囲まれており、京都の...

    スポット情報を見る

  • 86

    京都総合観光案内所「京なび」 - 京都:京都駅周辺

    京都市と京都府が共同で設置する京都総合観光案内所「京なび」では、観光案内・相談、観光情報発信、観光関連チケット販売、宿泊の紹介・斡旋等を行っている...

    スポット情報を見る

  • 87

    田舎亭 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    いかにも京都らしい町にある、京都の老舗らしい部屋が心を落ち着かせ、リラックスした時間を過ごさせてくれる。また、観光地へのアクセスも良く、ちょっとし...

    スポット情報を見る

  • 88

    宝厳院 - 京都:嵐山・嵯峨野

    普段は非公開で、春と秋だけ公開される特別な場所。嵐山を巧みに借景とした回遊式山水庭園『獅子吼の庭』は、きれいな緑色の苔、桜、新緑、紅葉と、美しい姿...

    スポット情報を見る

  • 89

    廬山寺 - 京都:二条城周辺

    かつて源氏物語の作者として有名な紫式部の邸宅跡であり、代表作の源氏物語をはじめ、紫式部の作品のほとんどがこの地で描かれました。境内には、そのことに...

    スポット情報を見る

  • 90

    神護寺 - 京都:高雄・周山街道

    高雄山の中腹に位置し、京都でも屈指の紅葉の名所と言われているコチラ。境内に入ると、赤や木の紅葉の葉の間に、お堂などの建物が映り込む美しさで、その季...

    スポット情報を見る

  • 91

    京都 唐草屋 - 京都:烏丸・四条河原町

    鳥丸通近くにある風呂敷専門店。風呂敷だけでなく風呂敷を使った風呂敷グッツなども並ぶ。来店した人には包み方のレクチャーを行っているほか日本風呂敷協会...

    スポット情報を見る

  • 92

    OKU - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    料理旅館「美山荘」の主人プロデュースの和バルでは美山の食材を使ったランチが楽しめます。築80年以上の町家で伝統と革新的なスタイルの融合する空間で奥深...

    スポット情報を見る

  • 93

    貴船ギャラリー - 京都:鞍馬・貴船

    料理旅館「右源太」が手がけるギャラリー&カフェ。店内では京都を中心とした50名ほどの作家の作品が展示・販売されている。カフェも併設されており、貴船...

    スポット情報を見る

  • 94

    老松 北野店 - 京都:金閣寺・仁和寺

    北野天満宮御用達の和菓子の名店。繊細でおいしい和菓子はお土産にしても喜ばれる。四季折々の職人が織りなす芸術品は、お祝い事にも最適。お菓子教室を開い...

    スポット情報を見る

  • 95

    松栄堂 産寧坂店 - 京都:清水寺周辺

    1705年創業以来、宗教用の薫香をはじめ、様々な香りを提供している老舗店。貴重で繊細な天然香料を、最後の封の段階まで丁寧に、伝統の技を生かした製法...

    スポット情報を見る

  • 96

    AVRIL 三条店 - 京都:烏丸・四条河原町

    天井の高い壁面には糸がずらっと並んでいて、変わり素材の糸などもあります。指編みシュシュの作り方も教えてくれて自分で作ることもできます。

    スポット情報を見る

  • 97

    上賀茂神社 (賀茂別雷神社) - 京都:下鴨・紫野・上賀茂・宝ケ池

    百人一首の中に読まれるなど、知名度で言うならば京都で一番ともいえる。5月に行われる葵祭をはじめ、毎月行われる行事には多くの人が集まる。京都に行くなら...

    スポット情報を見る

  • 98

    薫玉堂 - 京都:京都駅周辺

    伝統的な香りのお線香から、普段の暮らしの中で楽しめる気軽な物まで、あらゆる香りを揃える老舗。香りの入った名刺入れなど、ありそうでなかった物が揃って...

    スポット情報を見る

  • 99

    山田松香木店 - 京都:京都御所周辺

    江戸期寛政年間(1789年〜1901年)の創業以来、香木を取り扱う老舗がコチラ。香木や香道具の販売だけでなく、平安時代より続く日本の香りの文化を伝...

    スポット情報を見る

  • 100

    村上開新堂 - 京都:京都御所周辺

    1907年創業の、京都で一番古いと言われている洋菓子店がコチラ。店構えはとてもレトロで、一見「何のお店?」と思ってしまうかも。看板商品の「ロシアケ...

    スポット情報を見る

Page Top