女子旅の最新ニュース&人気ランキング | 観光・グルメ・買物・ホテルの情報が見つかる[女子旅プレス]

「京都」の旅スポットランキング

デイリーランキング 2024年6月3日付 上位100件を表示

  • 1

    一澤信三郎帆布 - 京都:二条城周辺

    3つのこだわりに基づいて、職人が手作りで作るかばんは、シンプルで、しなやかで、使い勝手がよく頑丈な天然帆布製のかばん。長年使用したのちの劣化したかば...

    スポット情報を見る

  • 2

    加藤順漬物店 - 京都:下鴨・紫野・上賀茂・宝ケ池

    見て楽しい、食べて美味しいと評判で、お茶屋や京料理店など味にうるさい京都の人をも唸らせているとか。厳選された旬の素材を、飽きのこない、また食べたい...

    スポット情報を見る

  • 3

    箱藤商店 - 京都:四条大宮・壬生

    1891年創業、主に呉服や能楽の面、仏具などの高級品分野を取り扱う伝統産業に関わっていた商店がオープンした、桐箱専門のギャラリー。美しい模様の描か...

    スポット情報を見る

  • 4

    法観寺 (八坂の塔) - 京都:烏丸・四条河原町

    臨済宗建仁寺派の寺院で境内自体は狭いため、「八坂の塔」は寺全体を指す通称にもなっています。現存の五重塔は15世紀の再建ですが、創建は592年に聖徳...

    スポット情報を見る

  • 5

    おばんざい ぎゃあてい - 京都:嵐山・嵯峨野

    ここは多種多様なおばんざいがバイキング形式で楽しめるのが魅力。いろんなおばんざいを少しずつ楽しんでみたいという人にぴったり。バランスよく並べられた...

    スポット情報を見る

  • 6

    京つけもの 富川 - 京都:金閣寺・仁和寺

    壬生菜、すぐき、聖護院かぶら、赤かぶら、かぶら、水なす、瓜など、あくまで「旬」の京野菜にこだわったお漬物づくりをしているお店。店内では試食をしてか...

    スポット情報を見る

  • 7

    まるき - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    京都庶民の食を支える錦市場は、390mのアーケードに100軒以上のお店が建ち並びます。その寺町入り口付近にある丼と麺のお店。中でも親子丼は人気で、ち...

    スポット情報を見る

  • 8

    公長齋小菅 京都本店 - 京都:二条城周辺

    1898年創業の老舗竹製品専門店。新旧和様が融合した多種多様な竹製品から、職人のセンスをうかがうことができる。お土産に買っていくのも良い。駅から徒歩3分...

    スポット情報を見る

  • 9

    山田松香木店 - 京都:京都御所周辺

    江戸期寛政年間(1789年〜1901年)の創業以来、香木を取り扱う老舗がコチラ。香木や香道具の販売だけでなく、平安時代より続く日本の香りの文化を伝...

    スポット情報を見る

  • 10

    六角堂 - 京都:烏丸・四条河原町

    聖徳太子が夢のお告げによって六角堂の小堂を建立し、如意輪観音像を安置して建てたのが始まりといわれています。六角堂は生け花発祥の地であり、また、嵯峨...

    スポット情報を見る

  • 11

    仏和心料理 ame du garcon - 京都:烏丸・四条河原町

    築100年の京町屋を改装した店内には、昔懐かしいおくどさんが残るなど歴史を感じます。そんな風情ある店頭にはフランスの国旗がかかげられ、なんとも不思...

    スポット情報を見る

  • 12

    喫茶 いし塀 - 京都:清水寺周辺

    石堀小路の中の奥まった場所にひっそりとたたずむレトロな雰囲気漂う喫茶店。地元の人に愛される店で八坂神社のご神水で煎れたコーヒーとお菓子をいただきな...

    スポット情報を見る

  • 13

    幸福堂 錦店 - 京都:二条城周辺

    明治元年創業の老舗和菓子店。橋の欄干の宝飾物をイメージして製作された「ぎぼし最中230円」は皮からのぞくたっぷりの餡が決めて。あふれ出た分の餡は乾燥対...

    スポット情報を見る

  • 14

    津之喜酒舗 - 京都:烏丸・四条河原町

    天保元(1830)年創業。地酒やウイスキーなど、日本全国のマニアックな銘酒を売っています。量り売りもしていますので、錦市場を食べ歩いていて「そろそろ何...

    スポット情報を見る

  • 15

    志野 - 京都:八瀬・大原

    大原に店を構えるドレッシング屋。元々はとんかつ屋だったがドレッシング屋を初めて30年経つ。「添加物はいやや」というポリシーで保存料・着色料を使わず、...

    スポット情報を見る

  • 16

    京都府立植物園 - 京都:下鴨・紫野・上賀茂・宝ケ池

    1924(大正13)年に開園して以来、幾度もの園内整備を重ねて現在に至る。特に1992年に完成した観覧温室は展示植物が約4,500種類、25,000本であり、国内初展示...

    スポット情報を見る

  • 17

    evo-see - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    ‘クリエイターズ長屋’と呼ばれるあじき小路にある、木型を使わない立体裁断にこだわるオーダーメイド専門の帽子店。約10項目を職人が細かく計測しカスタムメ...

    スポット情報を見る

  • 18

    築地 - 京都:烏丸・四条河原町

    昭和初期に開業した老舗。外観、内装ともに『重厚』という言葉が似合いそうな、クラシカルな喫茶店です。ヨーロッパのアンティークな調度品に囲まれていただ...

    スポット情報を見る

  • 19

    錦そや - 京都:烏丸・四条河原町

    錦市場の入り口で豆腐料理メインのヘルシーなランチプレートを出しています。カフェ風の明るい店内で、余裕を持った配置のカウンター席でお食事ができます。

    スポット情報を見る

  • 20

    龍安寺 - 京都:金閣寺・仁和寺

    応仁の乱の東軍総師でもあった細川勝元が1450年に創建した臨済宗妙心寺派の寺院。「龍安寺の石庭」として親しまれている枯山水の美しい庭は、白砂が敷き...

    スポット情報を見る

  • 21

    ちゃーがんじゅ〜カフェ - 京都:宇治

    「ご試食0円」ののれんが目印のカフェ。「ちゃーがんじゅー」とは沖縄の方言で「いつも元気」の意味。京都産や宇治産の素材と沖縄の素材をコラボレーションし...

    スポット情報を見る

  • 22

    辻和金綱 - 京都:二条城周辺

    金網細工は平安時代にさかのぼります。機械化やプラスチック製品が増えていく中で辻和金綱は80年以上にわたって手作業を続け、生活の中に溶け込む金網細工を...

    スポット情報を見る

  • 23

    中村藤吉本店 - 京都:宇治

    創業から150年以上続く宇治茶専門店のカフェです。明治時代に造られた建物の暖簾をくぐるとワクワクするたたずまいとお茶の香り。カフェでは『抹茶ゼリィ』な...

    スポット情報を見る

  • 24

    いけまさ亭 - 京都:烏丸・四条河原町

    お昼は、季節の野菜を利用した家庭料理を出す定食屋さん。夜は、居酒屋として賑わいを放ち、毎月変わっていく八百屋ならではの季節感じるメニューと、家族経...

    スポット情報を見る

  • 25

    嵩山堂はし本 - 京都:二条城周辺

    日本文化の美しさを基本としつつ、現代に通じるアートなオリジナル和風文具を取り扱うお店。ぽち袋や絵はがき、便せんやお菓子敷きなど、どこか懐かしい、暖...

    スポット情報を見る

  • 26

    よーじや 三条店 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    女性への京都のお土産で喜ばれるものといえば、一番に思いつくのが「よーじやのあぶらとり紙」。もちろんそれだけでなく、化粧のノリが良くなると評判の繭セ...

    スポット情報を見る

  • 27

    OBLIO - 京都:清水寺周辺

    ギャラリーショップも併設している、日本庭園に欧風テラスを備えたカフェは、名所の並ぶ地域にあるので休憩やランチにピッタリ。京野菜をはじめ、地元の食材...

    スポット情報を見る

  • 28

    京の台所 月の蔵人 - 京都:伏見・桃山

    メイン料理からデザートまで、オリジナルの料理を提供している。建物は月桂冠の酒蔵の一つとして大正2年(1913)に建築された歴史ある建物で、シーンに...

    スポット情報を見る

  • 29

    わらび庵 - 京都:京都駅周辺

    東福寺の駅近くにある、京町屋を改装した甘味所。店内奥の坪庭は夕方〜ライトアップしていて雰囲気も抜群。そんな店内で頂けるのは、丹念に練り上げた人気の...

    スポット情報を見る

  • 30

    とらや 京都一条店 - 京都:京都御所周辺

    全国に直営店をもつ『とらや』。京都一条店の魅力は落ち着いた空間でおいしい和菓子をいただく至福のひと時。そして、和菓子をお買い物をするなら、京都限定...

    スポット情報を見る

  • 31

    わらじや - 京都:京都駅周辺

    創業なんと400年余りという鰻専門店。「わらじや」という名前は、豊臣秀吉がここで休憩しわらじを脱いだ事に由来するそう。雰囲気溢れる店内では、上品な...

    スポット情報を見る

  • 32

    田舎亭 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    いかにも京都らしい町にある、京都の老舗らしい部屋が心を落ち着かせ、リラックスした時間を過ごさせてくれる。また、観光地へのアクセスも良く、ちょっとし...

    スポット情報を見る

  • 33
  • 34

    阿吽坊 - 京都:清水寺周辺

    石畳のアプローチと和の佇まいに、京都の情緒を感じる。京都の本格的料理から、創作料理までメニューは様々。四季の庭の景色の違いも趣がある。

    スポット情報を見る

  • 35

    聚洸 - 京都:二条城周辺

    独自のセンスで四季を表現する菓子作りをしており、実にアートな菓子が揃う。その優美な菓子は、甘さが控えられ上品な味わいに仕上がっているのも魅力的だ。

    スポット情報を見る

  • 36

    うめぞの CAFÉ&GALLERY - 京都:二条城周辺

    老舗甘味処、梅園の姉妹店。ここではギャラリー展示を楽しみながらゆっくりすることができる。みたらし団子や抹茶のわらび餅などは持ち帰ることも可能。開店...

    スポット情報を見る

  • 37

    照明器具と喫茶室 月あかり - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    照明作家である村上菜也子さんが手がけた「月あかり」の照明は、主に『和紙』や『布』を素材として使用し、透過する光はやわらかく空間を照らしつつも、オブ...

    スポット情報を見る

  • 38

    瓢亭 (別館) - 京都:南禅寺・銀閣寺

    瓢亭本館といえば客室は全て独立した茶室で頂けるという、400年もの歴史を誇る老舗懐石料理店。その西隣に位置する別館では、気軽に瓢亭の味を楽しんでも...

    スポット情報を見る

  • 39

    メイフェア京都ステーション - 京都:京都駅周辺

    アクセス抜群の京都駅改札前にある「ウエスティン都ホテル京都」直営のカフェ。朝はモーニングもあり、パスタやサンドイッチなどの軽食や、季節限定のケーキ...

    スポット情報を見る

  • 40

    ソワレ - 京都:烏丸・四条河原町

    昭和23(1948)年創業の喫茶店です。ソワレとは、「夜会」を意味します。ソワレといえば、店内を照らす青い証明が有名。昼間からまさに「夜会」の気分が味わ...

    スポット情報を見る

  • 41

    ゲストハウスぼらぼら - 京都:嵐山・嵯峨野

    この建物は二世帯民家を改装しており、宿泊しているだけで本当に京都に暮らしている雰囲気が味わえる。シャワーやキッチンは無料で使用することが可能。宿舎...

    スポット情報を見る

  • 42

    吉水園 - 京都:烏丸・四条河原町

    創業元治元年(1864年)、法然上人が吉水に草庵を営んでいたことに由来する伝統のあるお店。店内では創業以来変わらぬ技と感性が光る多彩な銘菓をお土産とし...

    スポット情報を見る

  • 43

    北川本家 (おきな屋) - 京都:伏見・桃山

    明暦三年(1657年)の創業以来、酒造り一筋三百余年。京都・伏見の老舗蔵元北川本家の直営小売店舗「おきな屋」。同じ敷地内にある酒蔵からタンクごと運び瓶...

    スポット情報を見る

  • 44

    源光庵 - 京都:金閣寺・仁和寺

    1346年に開創後、1694年に卍山道白禅師により臨済宗から曹洞宗に改められました。現在の本堂はその年に建てられた物で、丸い「悟りの窓」と四角い「...

    スポット情報を見る

  • 45

    京都一の傳本店 - 京都:烏丸・四条河原町

    「京の台所」である錦市場近く、柳馬場通り沿いに佇む町家情緒漂うお店。1階では西京漬けをはじめとする京都一の傳こだわりの商品がいただけ、2階では焼きた...

    スポット情報を見る

  • 46

    はんなり kyoto二年坂店 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    がま口財布やがま口バックなど、色鮮やかで和モダンな素材を使ったオリジナルがま口グッズがそろう専門店。口金だけでも40種類以上あるそうなので、1つ1...

    スポット情報を見る

  • 47

    西本願寺 - 京都:京都駅周辺

    浄土真宗本願寺派の本山。市民からは「お西さん」と親しまれ、市民の憩いの場にもなっています。開祖・親鸞聖人(しんらんしょうにん)の命日11月28日を中心...

    スポット情報を見る

  • 48

    Café冨月 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    旅館を営んでいた古い町家を改装したこのカフェは、レトロな空間で豆腐やおからのスイーツが楽しめます。体にやさしいスイーツと落ち着く空間で体も心も休ま...

    スポット情報を見る

  • 49

    金竹堂 - 京都:京都駅周辺

    このかんざし店は、花のピン止めなど普段使いできるものから舞妓さんが髪につける花飾りまで、乙女心をくすぐる商品が揃っている。女子憧れの舞妓さんに遭遇...

    スポット情報を見る

  • 50

    勝林院 - 京都:八瀬・大原

    天台宗で有名な延暦寺に出家した寂源が、後に大原に移り住み、1013年に再興したと言われており、お経に節やリズムを付けた声楽の「声明」、こちらでは「...

    スポット情報を見る

  • 51

    寂光院 - 京都:八瀬・大原

    594年に聖徳太子によって創建されたとされているお寺。平清盛の娘、建礼門院が清盛の没後隠棲した寺であり、彼女を後白河法皇が訪ねに来る場面は平家物語の「...

    スポット情報を見る

  • 52

    京料理 あと村 本店 - 京都:烏丸・四条河原町

    京料理あと村は、春には鯛、夏には鱧、秋には松茸・冬にはふぐ、蟹などといった、旬の食材をたくさん使ったボリュームのある料理を提供している。また、夏の...

    スポット情報を見る

  • 53

    Cafe1001 - 京都:西陣・北野(京都府)

    築150年の町家に1000冊以上の漫画、映画雑誌などの本が並ぶブックカフェ。家のようにくつろげる座敷で香り高いコーヒーとともに老舗「一保堂茶舖」の抹茶を使...

    スポット情報を見る

  • 54

    松彌 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    明治21年創業という、歴史あるコチラの和菓子店は、季節折々の美しい創作生菓子で有名なお店。特に夏に販売される「金魚」は、鮮やかな青い色の梅酒香る寒...

    スポット情報を見る

  • 55

    naeclose - 京都:烏丸・四条河原町

    イタリア製のやわらかい金属「フリーメタリコ」など、世界各国から集めたパーツを使ってデザイナーが心を込めて作ったデザインアートアクセサリーたちは、一...

    スポット情報を見る

  • 56

    茶寮都路里 衹園本店 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    パフェや抹茶の有名店で、行列ができている人気のお店です。京都でお茶を飲むのは堅苦しいというイメージをお持ちの人も、ここなら上品かつカジュアルな雰囲...

    スポット情報を見る

  • 57

    原了郭 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    1703年創業、漢方の処方による御香煎を製造していた事から、現在でもその秘法を受け継ぎ、手間を惜しまずに香煎や人気の黒七味などの薬味を作り出してい...

    スポット情報を見る

  • 58

    YOGACCO@KYOTO - 京都:京都御所周辺

    YOGACCO@KYOTOは、2005年より京都・関西圏でのヨガを推進している団体で、仕事などで疲れた心と体を元気にすることを目的に活動している。誰でも参加が可能な...

    スポット情報を見る

  • 59

    清水 京あみ - 京都:清水寺周辺

    清水寺近くに店を構えている。オススメは八つ橋シューで京都ならではの八つ橋をシュークリームにしてしまった。注文を受けてからクリームを生地につめるので...

    スポット情報を見る

  • 60

    椿ラボ京都 - 京都:烏丸・四条河原町

    大正時代の木造洋館を再生したオシャレなビル「文椿ビルヂング」にあるお店です。京都らしさがあって、ここでしか買えない個性的なもので、高品質で、かつ、...

    スポット情報を見る

  • 61

    てんこく屋 空空 - 京都:清水寺周辺

    高台寺・ねねの道にあります。筆や墨をはじめ、一筆箋、和紙のレターセットなど、本格的な書道具から日常に使える文房具まで揃っています。ひらがなで名前を...

    スポット情報を見る

  • 62

    棲家 本店 - 京都:烏丸・四条河原町

    2011年に先斗町から四条河原町に移転し、リニューアルオープンした。京野菜は、大原、太秦、亀岡、丹波町の農家に直接買い付けに行き、魚は小浜からその日の...

    スポット情報を見る

  • 63

    おかきた - 京都:下鴨・紫野・上賀茂・宝ケ池

    メニューは、きつねや玉子とじ、カレーなど多様に並ぶ。麺は自家製で上品なダシと絶妙に絡む。生湯葉や京野菜などを使うメニューも充実している。

    スポット情報を見る

  • 64

    澤井醤油本店 - 京都:京都御所周辺

    京都御所から徒歩5分ほどのところに位置する「澤井醤油本店」。明治時代から醤油造りを続けている。二年の熟成期間を要する「二度熟成醤油」や京懐石には欠か...

    スポット情報を見る

  • 65

    安井金毘羅宮 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    第38代天智天皇の御代(668年〜671年)に藤原鎌足が仏堂を建立し、藤原家一門の子孫繁栄を祈願した事が始まりと言われている「安井のこんぴらさん」...

    スポット情報を見る

  • 66

    石塀小路 豆ちゃ - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    明治期の建物を改装した店内は清潔感があり、そこで味わえる料理は、リーズナブルな京都名物。味も接客も店の雰囲気も石塀小路の他店に負けない高いレベルの...

    スポット情報を見る

  • 67

    三千院 - 京都:八瀬・大原

    天台宗五箇所室門跡のひとつ。庭園の聚碧園や重要文化財の阿弥陀三尊像、不動明王を頂く金色堂など見どころが多い。春の桜に始まり、初夏のあじさい、秋の紅...

    スポット情報を見る

  • 68

    甘春堂 東店 - 京都:清水寺周辺

    創業1865年の歴史ある和菓子店であるこの店は、季節の生菓子が月ごとに登場。季節にあった生菓子が楽しめる。店にはくつろげる茶房もある。また、菓子作りも...

    スポット情報を見る

  • 69

    村山造酢 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    海から遠い京都では、昔から食材の保存に酢を使用したり、友禅染の色止めに酢が使われたりと、酢は昔から親しまれて来ました。コチラの京酢は、厳選された米...

    スポット情報を見る

  • 70

    1928ビル (旧毎日新聞社ビル) - 京都:烏丸・四条河原町

    1928年に建設された毎日新聞社京都支局ビルを改装した建物には、ギャラリーや雑貨ショップ、カフェなどが並んでいます。上部の窓など随所に施された星形のデ...

    スポット情報を見る

  • 71

    西芳寺 (苔寺) - 京都:嵐山・嵯峨野

    奈良時代に行基が開創したと伝えられる古刹で、ユネスコ世界文化遺産に登録された寺院の一つです。『苔寺』と呼ばれ親しまれているとおり、120種類もの苔のじ...

    スポット情報を見る

  • 72

    広隆寺 - 京都:嵐山・嵯峨野

    603年に秦河勝が聖徳太子から賜った仏像を本尊として建立されたと言われる京都最古の寺院。その本尊は国宝指定第1号の弥勒菩薩像で、その他にも国宝や重...

    スポット情報を見る

  • 73

    旅館元奈古 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    「元奈古」とは万葉集からとった「古い都」とい意味。京都東山のねねの道にあるこちらは、ミシュラン関西にも掲載されるおもてなしの心を大切にした、くつろ...

    スポット情報を見る

  • 74

    月桂冠大倉記念館 - 京都:伏見・桃山

    酒で有名な月桂冠が、明治期の酒造を改装して酒造りをわかりやすく説明してくれる場所。酒の魅力にますますはまるのも良し、歴史に触れ感慨深くなるのも良し...

    スポット情報を見る

  • 75

    大丸京都店 - 京都:烏丸・四条河原町

    京都の街ナカにある百貨店といえば、ここを思いつく人も多いのではないでしょうか。交通アクセスもよく、京都駅からも比較的近いので、みんなに買うお土産や...

    スポット情報を見る

  • 76

    京都市美術館 - 京都:岡崎・吉田(京都府)

    1933(昭和8)年、東京都美術館に次ぐ日本で二番目の大規模公立美術館として設立され、戦時下の悪条件を克服して京都美術界の発展に寄与してきた。所蔵品は、...

    スポット情報を見る

  • 77

    吉廼家 - 京都:下鴨・紫野・上賀茂・宝ケ池

    北大路駅近くにある昭和元年から続く地元で愛され続ける名店。移りゆく四季と自然の美しさを和菓子に取り入れた銘菓「おとぎ草子」や一休さんをモチーフにし...

    スポット情報を見る

  • 78

    進々堂 御池店 - 京都:烏丸・四条河原町

    大正2年(1913年)京都に創業したベーカリーショップである進々堂。御池店では、すぐ近くの本社工場から送られてくる豊かな品揃えのパンと、カフェでの...

    スポット情報を見る

  • 79

    半兵衛麩 - 京都:四条大宮・壬生

    宮中の料理人を努めていた際の製麩の技術を生かしお店を構えたのが1689年。以来伝統の味を守りながら、もっちりとした生麩から焼き麩、生湯葉、干し湯葉...

    スポット情報を見る

  • 80

    真如堂 (真正極楽寺) - 京都:南禅寺・銀閣寺

    真如堂は、一千年の歴史の中で焼失・移転を繰り返してきた。その中で残った真如堂縁起には、真如堂の記録だけではなく、応仁の乱や遣隋使の様子の記録なども...

    スポット情報を見る

  • 81

    伊右衛門サロン京都 - 京都:烏丸・四条河原町

    和食や洋食にとらわれない食事時間に合わせた様々なメニューと落ち着いた空間が迎えてくれます。そんな空間で、ゆったりとした時間を過ごして癒されてみるの...

    スポット情報を見る

  • 82

    伊藤組紐店 - 京都:二条城周辺

    日常にあふれる地味な「ひも」に工芸的な美しさを伴わせた「ひも」を製造、販売している。もちろん、用途や形式の定まったものもありますが用途に合わせて相...

    スポット情報を見る

  • 83

    京都国際マンガミュージアム - 京都:二条城周辺

    明治の雑誌や戦後の貸本などの貴重な歴史資料や現在の人気作品、海外のものまで、約30万点を収蔵した博物館。博物館機能と図書館機能を併せ持っており、本を...

    スポット情報を見る

  • 84

    両足院 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    日本最古の禅寺である建仁寺内の両足院では、座禅と精進料理、養生法、ヨガや写経などの禅寺ならではの体験をする事が出来ます。(要予約)普段は非公開の為...

    スポット情報を見る

  • 85

    Salon de the AU TEMPS PERDU - 京都:岡崎・吉田(京都府)

    京都にあるフランス料理店が母体となっている店で、フランスの惣菜や菓子をそろえている。フランスの日常食をたのしむことができる。

    スポット情報を見る

  • 86

    平等院 - 京都:宇治

    その昔、藤原道長が譲り受けた別業をその子寄り道が1052年に仏寺に改め平等院としたと言われています。約1000年前に建立された建造物や仏像は世界遺...

    スポット情報を見る

  • 87

    延暦寺 - 京都:比叡山(京都府)

    天台密教の拠点として多くの高僧たちを輩出した厳粛な寺院。僧兵の拠点としても有名。広大な境内は多くの重要文化財を有する。信長の焼き討ちでも有名。

    スポット情報を見る

  • 88

    名代おめん 銀閣寺本店 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    1967年創業、当時はまだ関西に馴染みのなかったうどんを広めようと、「御麺」がなまって「おめん」と呼ばれていたうどんの名を、そのまま店名にしたとか...

    スポット情報を見る

  • 89

    切通し 進々堂 - 京都:京都駅周辺

    ここの名物フルーツゼリーは、「あかい〜の」と「みどり〜の」。舞妓さんが名づけたのだとか。花街の喫茶店で舞妓さん気分になって注文してみてはどうだろう...

    スポット情報を見る

  • 90

    神護寺 - 京都:高雄・周山街道

    高雄山の中腹に位置し、京都でも屈指の紅葉の名所と言われているコチラ。境内に入ると、赤や木の紅葉の葉の間に、お堂などの建物が映り込む美しさで、その季...

    スポット情報を見る

  • 91

    高台寺 絡匠 - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    高台寺参道ねねの道にある茶房です。枯山水のお庭やゆるりと泳ぐ鯉を眺めながら、のんびりしたひと時を過ごすことができるでしょう。ぷるんとした抹茶風味の...

    スポット情報を見る

  • 92

    鈴木松風堂 - 京都:烏丸・四条河原町

    鈴木松風堂は、明治26(1893)年に、もともと木筒だった反物(着物用の布)の巻芯を紙でつくり販売したことがきっかけでスタートした会社である。今日では、...

    スポット情報を見る

  • 93

    光悦寺 - 京都:金閣寺・仁和寺

    江戸初期の文化人、本阿弥光悦が1615年に徳川家康からこの地を与えられ、光悦の一族や様々な工芸の職人らが移り住み芸術の集落となった場所で、80歳で...

    スポット情報を見る

  • 94

    智積院 - 京都:清水寺周辺

    真言宗智山派の総本山。安土桃山から江戸初期にかけて活躍した絵師、長谷川等伯や弟子たちによって描かれたふすま絵や、桃山時代に造られた国指定名勝の庭園...

    スポット情報を見る

  • 95

    御菓子司 東寺餅 - 京都:京都市南部(南区)

    東寺餅はとてもやわらかく伸びの良いおもちが使われている。ふわふわのこしあんが優しく包まれている。東寺に参拝したときにはぜひ寄ってみてはいかがだろうか。

    スポット情報を見る

  • 96

    権兵衛 - 京都:京都駅周辺

    舞妓さんにも親しまれる店。祇園の老舗らしいたたずまいがなんとも風情がある。麺処だが、親子丼も人気。観光地巡りの合間に足を運んでみては。ダシは関西風...

    スポット情報を見る

  • 97

    ぎをん小森 - 京都:京都駅周辺

    建物はもともとお茶屋さんで、店の隣には白川が流れており、とても風情がある。そんな雰囲気の中いただくスイーツは甘すぎずとても上品な味。男女問わず人気。

    スポット情報を見る

  • 98

    遊月 - 京都:嵐山・嵯峨野

    阪急嵐山駅の目の前に位置するレンタル着物店。レトロでオーソドックスな着物、着付け、ぞうり、バックなどがセットになって3000円〜とリーズナブルな価...

    スポット情報を見る

  • 99

    東本願寺 - 京都:烏丸・四条河原町

    真宗大谷派の本山であり、1602年に創建。敷地内には御影堂や阿弥陀堂を始めとした登録有形文化財に指定されている歴史的建築物が立ち並び、地元の人には...

    スポット情報を見る

  • 100

    松富あ壽いちえ - 京都:祇園・円山公園・知恩院

    大切な人に食べてもらいたいから、安心の国産素材、国産無添加調味料、お野菜は有機無農薬栽培による地元のお野菜を使った、心にもカラダにも優しいおばんざ...

    スポット情報を見る

Page Top