夜景と星空イルミが共演、都会の空の新たな楽しみ方を体験
六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」では、11月7日(土)~12月25日(金)までの期間、大都会の夜景にリアルとヴァーチャルの星空が共演する「星空のイルミネーション」を開催する。
「星空のイルミネーション」とは?
同イベントでは、プラネタリムやプロジェクションマッピングを用いてイルミネーションの起源となった輝く星を再現し、そこに夜景をあわせて楽しむ様々なプログラムを用意。
展望台には、スーパープラネタリウム「MEGASTAR(メガスター)」の生みの親である大平貴之氏が新たに監修した、360度宇宙の広がりを再現した中を散歩しているような体験ができる空間をはじめ、夜景とともにプラネタリウムをゆったりと楽しめるエリア、夜空に浮かぶ星を自身のスマートフォンで操作することができる、プロジェクションマッピングも登場する。
夜景と共に楽しむ新たなプログラム
プラネタリウム「星空のイルミネーション by MEGASTAR」では、天の川の微細な星の光まで投影できる「MEGASTAR」で、天空に煌く星空のイルミネーションを再現するほか、星座の向こうに六本木の夜景を望む「星空ののぞき窓」が登場。
「銀河の散歩道」では、天の川銀河の1億個近い星のデータを使った360度無限に広がる煌びやかな散歩道で、天の川を歩いているかのような感覚を味わえる。
天文の専門家とともに冬の星座を探す
また「星空のイルミネーション」期間限定で、天文の専門家とともに冬の星座を探す六本木天文クラブ「星空観察会」の特別開催も実施。毎月第4金曜日に開催されている観察会を、期間中は毎週土曜日にも実施。
さらに12月14日(月)は、月明かりの影響が低く、ここ数年で最高の観察条件と言われる3大流星群の一つ「ふたご座流星群」の観察会も行われる。(女子旅プレス/modelpress編集部)
星空のイルミネーション開催概要
期間:2015年11月7日(土)~2015年12月25日(金)
会場:六本木ヒルズ展望台東京シティビュー
住所:東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー52階東京シティビュー
営業時間:52F屋内展望フロア10:00~23:00(最終入館22:30)、金土休前日および12月23日(水)~24日(木)は 25:00(最終入館24:00)まで
屋上スカイデッキ11:00~21:00(最終入場20:30)
「星空のイルミネーション」期間限定 六本木天文クラブスカイデッキ「星空観察会」特別開催
開催日:11月12月の毎週土曜日19:00~21:00
※上記以外に定例星空観察会を毎月第4金曜日19:00~21:00にも開催する
特別イベント「ふたご座流星群観察会」
開催日:12月14日(月)19:00~22:00※荒天・曇天時は中止
※スカイデッキは「星空のイルミネーション」開催期間中、営業時間(通常20:00まで)を21:00まで特別延長、荒天時にはクローズ
【Not Sponsored 記事】