エイプリルフールはフランス生まれ?現地流4月1日の過ごし方
4月1日はエイプリルフール。起源にも諸説ありますが、フランスで生まれたという説が有力と言われています。
毎年4月1日は小さな嘘をついたり、ちょっとしたイタズラをしても良いとされている四月馬鹿の日。通称エイプリルフールという呼び名が一般的ですね。しかしフランスではエイプリルフールのことを“プワソン・ダヴリル(四月の魚)”と呼んでいます。これはなぜなのでしょう。
“プワソン・ダヴリル(四月の魚)”の由来は?
かつてヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の訪れを祝う祭りを開催していました。
しかし1564年にフランスのシャルル9世が、1月1日を新年とする暦を採用したことで、これに反発した市民たちが、毎年4月1日になると盛大に馬鹿騒ぎをするようになったことが起源という説があります。
またこの時期の鯖は、釣り糸さえ垂らせばいくらでも入れ食い状態になるので、そんな鯖のようにすぐ嘘に引っかかる人の事を揶揄したという説や、禁漁期間前日の4月1日に、なにも釣れずぼうずの状態で戻ってきた漁師をからかい、海に魚を投げ入れ釣らせてあげた、という説もあり、いずれも仮説の域を出ないものの、魚にちなんだ言い伝えが多く残されています。
フランス流エイプリルフールの過ごし方
そんな言い伝えのあるフランスでは、4月1日は魚にちなみ、子供たちは魚の絵を描き、それを切り取って誰かの背中にこっそり貼って、その人が魚の存在に気づくと笑ってからかう、というイタズラを仕掛けるそう。
またこの日、フランス各地のパティスリーでは、色とりどりの可愛い魚型スイーツがショーケースに並び、一般家庭では魚をかたどった食事を食べるというところもあります。
今年のエイプリルフール、あなたはどんな嘘をつきますか?(女子旅プレス/modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】