女子旅の最新ニュース&人気ランキング | 観光・グルメ・買物・ホテルの情報が見つかる[女子旅プレス]

「歴史・寺社仏閣」の旅スポットランキング

週間ランキング 2018年3月3日 〜 2018年3月9日付 上位100件を表示

  • 1

    書寫山圓教寺 - 神戸:姫路

    緑に囲まれた存在感あふれるお寺。2003年に制作された映画『ラストサムライ』、お寺のシーンはここで撮影されたものです。海抜は371メートルあり、ロープウェ...

    スポット情報を見る

  • 2

    化粧坂 - 横浜・湘南・鎌倉:鎌倉

    鎌倉七切通しの一つである「化粧坂(けわいざか)」です。岩や山を切り開いて作った切通しの中でも、難所といわれるほど化粧坂は急勾配の坂です。ハイキングと...

    スポット情報を見る

  • 3

    光照寺 - 横浜・湘南・鎌倉:鎌倉

    踊り念仏で有名な一遍上人が野宿をした場所に建てられたとされる時宗のお寺。「しゃくなげ寺」とも呼ばれており、知る人ぞ知る花の名所でもある。レンギョウ...

    スポット情報を見る

  • 4

    唐津焼総合展示場 - 福岡:唐津

    館内には唐津焼の製造工程が一目で分かるパネル展示、その他の資料があり、初めての方でも十分楽しめる。また、子供の自由研究、学校の総合学習の参考として...

    スポット情報を見る

  • 5

    十石舟 - 京都:伏見・桃山

    十石船は、江戸時代に伏見からの酒や米などの搬出および旅客を大坂と行き来させるため、宇治川派流と宇治川・淀川の間を航行する輸送船としてはじまり、明治...

    スポット情報を見る

  • 6

    源氏山公園 - 横浜・湘南・鎌倉:鎌倉

    北鎌倉から鎌倉大仏へ向かうハイキングコースにある源氏山公園です。切通しを通るコースなど、ルートがいくつかあります。標高は約93メートルですが、コース...

    スポット情報を見る

  • 7

    金地院 - 京都:南禅寺・銀閣寺

    応永年間に鷹峯に創建されたと伝えられ、その後、江戸幕府の外交僧「以心崇伝」によって現在の地に移築されました。本殿や茶室の「八窓席」、東照宮など寺院...

    スポット情報を見る

  • 8

    hotel cava - 沖縄:本部

    1日3組限定の全室別棟型プライベートヴィラ。アースカラーでまとめられたインテリアは優しく落ち着く空間を演出している。夕食は別料金で食材にこだわった食...

    スポット情報を見る

  • 9

    茶臼山 - 大阪:天王寺・新世界

    大阪市民の憩いの場、天王寺公園にある緑のスポットです。実は5世紀ごろにつくられた全長約200メートルにも及ぶ古墳で、大阪府指定史跡にもなっています。茶...

    スポット情報を見る

  • 10

    大覚寺門跡 - 京都:嵐山・嵯峨野

    真言宗大覚寺派の本山で、歴史は1200年にものぼります。明治時代初頭までは天皇もしくは皇統の方が住職を務めていた、皇室に縁のある寺院でもあります。紅葉...

    スポット情報を見る

  • 11

    鎌倉五山 - 横浜・湘南・鎌倉:鎌倉

    大根やごぼう、にんじん、豆腐など栄養バランス抜群のけんちん汁は、修行僧の精進料理として食べられていました。この「けんちん」という名前は建長寺の修行...

    スポット情報を見る

  • 12

    梅園 - 福岡:太宰府・二日市

    1946(昭和21)年に創業の大宰府にちなんだ和菓子専門店。一年の間に知らずについた嘘を天神様の誠心で誠に替え、難を逃れるお守りとして「うその餅」に博多人...

    スポット情報を見る

  • 13

    兼六園 - 金沢:金沢市街

    金沢に行ったら外せない金沢市内に位置する観光名所。17世紀中期、加賀藩により金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園...

    スポット情報を見る

  • 14

    旧芝離宮恩賜庭園 - 東京:新橋・汐留・虎ノ門

    浜松町駅に隣接している江戸時代初期の大名庭園の庭園。明治時代には後皇族の離宮としても使用されていた歴史ある庭園。浜松町駅から徒歩約1分。

    スポット情報を見る

  • 15

    弁財天堂 - 沖縄:那覇市郊外・首里

    航海の安全をつかさどる女神・弁財天をまつった池の浮かぶ小島のお堂。沖縄戦で破壊されましたが、1968年に再建されました。堂に渡る橋は中国様式の「天女橋...

    スポット情報を見る

  • 16

    首里城公園 - 沖縄:那覇市郊外・首里

    首里城を囲む公園は約18ヘクタールという広大な面積を誇ります。首里城正殿はもちろん守礼門、管領門、玉陵など見所がたくさんあります。公園内の建築物は琉...

    スポット情報を見る

  • 17

    銀閣寺 (慈照寺) - 京都:下鴨・紫野・上賀茂・宝ケ池

    足利義政が応仁の乱の後に建築した東山山荘。ひっそりとしたたたずまいで、まさにわびさびの象徴である。豪華絢爛な金閣寺と対比してみてもおもしろいかも。...

    スポット情報を見る

  • 18

    円覚寺 - 横浜・湘南・鎌倉:鎌倉

    天明5年(1785年)に建てられた三門は夏目漱石が小説『門』で描写したことで知られています。三門の周囲は紅葉の名所としても知られ、11月下旬から12月上旬に...

    スポット情報を見る

  • 19

    建長寺 - 横浜・湘南・鎌倉:鎌倉

    鎌倉五山の別格第一位にもなっている日本最古の禅寺です。重厚で力強い佇まいが魅力のお寺です。また紅葉の名所でもあり、秋には多くの人で賑わいます。約1時...

    スポット情報を見る

  • 20

    鎌倉文学館 - 横浜・湘南・鎌倉:鎌倉

    明治、昭和を飾る名立たる文豪たちにとって鎌倉は特別な場所でした。夏目漱石や川端康成も古都鎌倉に魅了された文豪たちの1人です。そんな文人たちの貴重な直...

    スポット情報を見る

  • 21

    旧華頂宮邸 - 横浜・湘南・鎌倉:鎌倉

    国の有形文化財にも登録されているハーフティンバースタイルの洋風建築が魅力です。庭園は1年を通して見学することができますが、内覧は年に2回、春と秋だけ...

    スポット情報を見る

  • 22

    鎌倉市鏑木清方記念美術館 - 横浜・湘南・鎌倉:鎌倉

    近代日本画の巨匠として名高い鏑木清方氏が晩年をすごした鎌倉雪ノ下にある記念美術館です。居住跡地に古民家を再現し新たに建てました。鏑木氏が作品を生み...

    スポット情報を見る

  • 23

    墨田区立隅田公園 - 東京:向島・押上

    春には約350本といわれる桜が咲き競う隅田川沿いの「隅田公園」は、東岸側の庭園では移築された旧水戸藩邸屋敷跡も見ることができて、季節を問わず散策が楽し...

    スポット情報を見る

  • 24

    料亭 華の宿 - 金沢:金沢市街

    築193年という歴史ある建物でお茶を提供してくれる店。コーヒー300円抹茶500円というリーズナブルな値段で楽しめるのもとても良い。加賀風流のあふれる茶屋で...

    スポット情報を見る

  • 25

    成巽閣 - 金沢:金沢市街

    文久3年(1863年)、奥方のために建てられた建物で今では重要文化財に指定されている。いかにも華麗で優美な内装の中で特に、小鳥の絵が描かれたオランダ渡り...

    スポット情報を見る

  • 26

    大野庄用水 - 金沢:金沢市街

    約400年前に造られた金沢で最も古い用水。灌漑、物資運搬、防火などの多目的用水だが、金沢城築城に大きな役割を果たしたと伝えられている。時折、ホタルも見...

    スポット情報を見る

  • 27

    久高島 - 沖縄:南城市・玉泉洞

    沖縄の名高い琉球神話聖地お久高島には今でも神秘的な神話が残る。”男子禁制の地”と古くから言い伝えがあり久高島に立ち寄るときには今でも「約束事」を認識...

    スポット情報を見る

  • 28

    東京国立博物館 - 東京:上野・御徒町

    上野公園に明治5年に開設された、日本最古の博物館。建築物としても見ごたえのある6館からなる展示館は、国宝などの歴史資料や日本やアジアの美術品など約11...

    スポット情報を見る

  • 29

    RAAK 本店 - 京都:烏丸・四条河原町

    400年もの歴史がある店舗。織物点が展開している手ぬぐいブランドで、伝統の柄や季節の柄の他にもりぼんなど新モチーフもある。

    スポット情報を見る

  • 30

    東長寺 - 福岡:福岡市街

    大同元年(806)に創建、弘法大師が建てたものとしては日本最古に数えられる寺。 その後、福岡藩黒田家の菩提寺とされた。 高さ10mをほこる福岡大仏は、大小含...

    スポット情報を見る

  • 31

    塩芳軒 - 京都:京都御所周辺

    西陣の黒門通中立売り近くにある明治15年創業の老舗の和菓子屋。大正三年築の建物が風情たっぷり。オススメは京都高島屋ですぐに売り切れてしまう上生菓子。...

    スポット情報を見る

  • 32

    本覚寺 - 横浜・湘南・鎌倉:鎌倉

    日蓮上人が一時身を寄せていたと伝えられる日蓮宗のお寺。商売繁盛の神様、えびす様を祀っており、1月の「初えびす」というお祭りで有名。境内はシダレザクラ...

    スポット情報を見る

  • 33

    浄妙寺 - 横浜・湘南・鎌倉:鎌倉

    鎌倉駅から京急バスに乗り、浄明寺で下車。徒歩で来るには遠いが、境内には抹茶を味わえる喜泉庵や、石窯パンを提供してくれる石釜ガーデンテラスなど、おし...

    スポット情報を見る

  • 34

    生田神社 - 神戸:北野・三宮・元町

    JR三ノ宮駅から徒歩5分という好立地にある神社です。敷地内には森が広がり、まさに都会のオアシスといえるでしょう。恋愛成就神社としても有名ですね。また、...

    スポット情報を見る

  • 35

    宝戒寺 - 横浜・湘南・鎌倉:鎌倉

    鎌倉時代に北条氏が住んでいたとされるところに、この宝戒寺が建っており、北条氏のゆかりの地になっている。また、境内にある、200株ものシロハギが秋になる...

    スポット情報を見る

  • 36

    慶佐次川のヒルギ林 - 沖縄:名護

     「ヒルギ」と呼ばれるマングローブが広がっており、熱帯や亜熱帯のこのような汽水域に、海水の塩分濃度に耐えられる樹木がたくさん集まって出来る林や森とな...

    スポット情報を見る

  • 37

    廬山寺 - 京都:二条城周辺

    かつて源氏物語の作者として有名な紫式部の邸宅跡であり、代表作の源氏物語をはじめ、紫式部の作品のほとんどがこの地で描かれました。境内には、そのことに...

    スポット情報を見る

  • 38

    Platz - 京都:嵐山・嵯峨野

    Platzは、座布団作りを手作りしています。豊富な生地からいろいろな種類の座布団を作ることが可能です。また、生活雑貨・家具も取扱っています。製品を通じて...

    スポット情報を見る

Page Top